労働安全ブログ

2018.06.01

「社員安全研修」の開催

 平成30年5月30日N社の社員安全研修を行いました。

平成29年5月から現在までの安全パトロール結果の写真を映しコメント(見える化)

反省と同時に復習、確認ができ、これからの現場で生かされるでしょう。

2018.05.29

松山で建設災害防止研究会「KSBK」開催!

 2018年5月26日に愛媛県メンバー3名香川県メンバー1名岡山県メンバー3名で建設災害防止研究会「KSBK」を行いました。

愛媛の災害の実情をベースに本音で話が弾み意義のある一日となりました。

再会を誓い合い「マドンナエクスプレス」最終便で帰岡しました。

2018.05.10

「グラインダー特別教育」開催!!

 平成30年5月2日午後S道路㈱で「グラインダー特別教育」を行いました。

グラインダーの取扱いを誤ると高速回転するだけに、砥石が飛び散り大惨事となる。

その旨をきつく言い聞かせました。

2018.05.10

刈払機作業安全教育」開催!!

 平成30年5月2日午前中S道路㈱で「刈払機作業安全教育」を行いました。

刈払機はどこでも安易に使われています。

教育を通じて高速回転する道具であり、まさに凶器であるという事を再認識させました。

2018.05.10

「送り出し教育」開催!!

 平成30年5月1日S道路㈱で「送り出し教育」を行いました。

山陽自動車道舗装補修工事中。

一般車両を通しながらの作業となり「リスク大」

参加者全員緊張感が漲り、災害ゼロで完工する意欲が感じ取れました。

2018.04.23

リスクアセスメントの実務研修の開催

 2018/04/16と23日にK建設で「リスクアセスメントの実務研修」を実施しました。

先月の「建設業の安全管理の基本」の続編で、グループ討議を重ね、リスクアセスメントの手法が災害防止の特効薬であるという事に気付いたようです。

今後が楽しみです。

2018.04.23

新入社員安全教育の開催

 2018/04/04N社

     05A社

     09E社

     20H興業

新入社員安全教育を実施しました。若い方との交流でパワーを貰った気がします。

レポートを提出して貰い安全の重要性を認識した様子が汲み取れ感慨無量です。

N社

A社

E社

H興業

2018.03.28

半日安全教育の開催

 平成30年3月22日

N社現場にて半日安全教育を行いました。

1週間後に着工する高速道路橋梁の耐震工事であり、リスクも高い。

参加者全員緊張した雰囲気の中、災害事故は絶対に起こさない!という決意を感じ取った教育となりました。

2018.03.07

「建設業の安全の基本教育」開催!!

 平成30年3月6日K建設で「建設業の安全の基本教育」を行いました。

建設業の現場は孫請け、曾孫請けが存在し、混在作業で工事がすすめられます。

通常とは違った組織であっても、なんとしてでもゼロ災をめざす難しさを理解させた教育となりました。

2018.03.07

「送り出し教育」開催!!

 平成30年3月2日S道路㈱で「送り出し教育」を行いました。

大型工事に着工する前だけに真剣そのものでした。

今日の教育を糧にゼロ災害で完工することを誓い合いました。

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

ブログ内検索

フィード

事務所案内

本郷労働安全コンサルタント事務所
〒700-0975
岡山県岡山市北区今7丁目19-11

Copyright (C) “建設業の怪我をゼロに! 岡山安全の助っ人” All Rights Reserved.