労働安全ブログ

2018.01.10

安全研修の開催

 2018/1/10

O組の第四回目の安全研修を行いました。

今回は実技を主体に「危険予知」「災害事例」「安全パトロール」について

リスクアセスメント手法でグループ討議を行い発言させコメントしました。

参加者全員安全に取り組む実力が大いに上がったと思われます。

2018.01.09

建設災害防止研究会(KSBK)開催

 高松の会員事務所でKSBKの研修会を行いました。

テーマは「安全管理の基本と徹底」「コンサル業務の進め方」

平成19年に事務所開設して今日に至る間に培い到達した考え方を披露。

それに対し喧々諤々の意見が交わされ実のある研修になりました。

食事は「うどんバスツアー」で「山越うどん」「宮武うどん」を大いに楽しみ満喫しました。

2017.12.27

建設業マネジメントシステム監査の実施

 2017/12/27

S工業の建設業マネジメントシステム内部監査(第九回)を実施しました。

年間安全衛生計画の中に不具合が3項目あり、改善を求めました。

それにより、災害ゼロに向けて更なる飛躍が期待できそうです。

2017.12.18

夜間安全パトロール

 12月18日A社の夜間安全パトロールを行いました。

寒い中推進工事を従業員一同一丸となって行っていました。

頭が下がります。

今時間はPM11:30です。

2017.12.11

半日安全訓練

12月11日A組の半日安全訓練を行いました。

この工事は重機による地盤改良工事の準備段階でこれから本格的な工事となる為「災害事故なくゼロ災で完成させる」を

目的とする安全訓練で力が入ります。

参加者の方々に真剣に取り組んで貰えて安堵しました。

2017.11.30

合同安全パトロール開催!

 2017/11/30

K建設の現場で合同安全パトロールを開催しました。

現場を一巡し、検討会では災害事故を未然に防ぐ為、本音で厳しい意見が出ました。

それに対して具体的な返答が返りこれなら災害ゼロで完工すると確信しました。

2017.11.22

ダム見学会開催!

 2017/11/22

年間行事の現場見学会を香川県椛川(かばがわ)ダムで行いました。

貯水容量1056万トン!

ゲストハウスで県担当職員からダムの目的、工法、進行状況の説明を聞き、規模の大きさに感動しました。

平成32年9月完成の暁には高松市は水枯れから解放されるとのこと。

喜ばしい限りです。

2017.11.13

リスクアセスメントへの挑戦研修

 S会社にて「リスクアセスメントへの挑戦研修」を実施しました。

「なぜリスクアセスメントの時代なのか!」

「なぜ計画にこだわるのか!」「なぜ全員参加なのか!」「なぜ評価にこだわるのか!」

真剣に話し合い、災害ゼロに向け動き出すことを確信しました。

2017.11.11

安全で生き残る会社になる決め手

 2017/11/9

N建設で「安全で生き残る会社になる決め手」をテーマに安全研修を実施しました。

安全に強く怪我が無ければ生き残れる!が、反対に安全に弱く怪我があれば生き残れない!

と、いう事を参加者全員確認し決意表明して終了しました。

2017.11.06

リスクアセスメント研修

 O組でリスクアセスメント研修を実施しました。

これからの安全は、リスクアセスメントの本質を理解しての運用が一番!

店社、作業所の安全衛生計画への取組みに力点を置いた研修になりました。

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

ブログ内検索

フィード

事務所案内

本郷労働安全コンサルタント事務所
〒700-0975
岡山県岡山市北区今7丁目19-11

Copyright (C) “建設業の怪我をゼロに! 岡山安全の助っ人” All Rights Reserved.