労働安全ブログ
2023.10.30
合同安全パトロールに参加!
合同安全パトロールに参加!
2023/10/27
K建設の合同安全パトロールに同行しました。
マイクロバスに相乗りし、2現場を安全パトロールしました。
参加者全員に良かった点、悪かった点を発表して貰い、最後に
小生がコメントを行いました。
法令違反については厳しく探求し、望ましい事項については話し合い、結論付けました。
安全レベルを一段上げた、合同安全パトロールになりました。
2023.10.26
安全決起大会開催!
安全決起大会開催!
2023/10/26
O組にて安全決起大会が三年ぶりに開催されました。
講演では「リスク管理」について
七項目にポイントを絞り熱弁をふるいました。
反応として、災害が発生する現場に於いて完璧は不可能で、
リスクの高い物から対処し、許されるリスクも存在することを理解したようでした。
2023.10.25
現場安全教育開催!
現場安全教育開催!
2023/10/25
S工業の有漢の現場にて、三回目の安全教育を実施しました。
先ずは現場の安全パトロールを行いました。
その後事務所にて
「これからの建設業の安全をよむ!」
をテーマに安全の方向性について講話。
法令を守るだけでは災害は減らず、各社各自の自主性が決め手との結論に達しました。
2023.10.04
年間安全衛生計画実施状況ヒヤリング実施!
年間安全衛生計画実施状況ヒヤリング実施!
2023/10/04
H興業の上半期ヒヤリングを行いました。
10部門の部門長が評価を発表。
目標に達しなかった点について理由を説明。
下半期でフォローする決意が感じられ今後が楽しみです。
2023.09.30
安全研修会開催!!
安全研修会開催!
2023/09/26
O組にて安全研修会を現場社員を対象に行いました!
岡山県の死亡災害、年間安全パトロールの実状では重篤災害に繋がる問題点もある。
又、講演では「基準」に触れ
基準から外れた時点で気付き戻す、未然防止の大切さを実例で紹介。
質疑応答でも意見が出て有意義な研修になりました。
2023.09.27
トンネル工事見学会開催!
トンネル工事見学会開催!
2023/09/26
A工業、Nアーキット企業体のトンネル工事見学会を行いました。
現存のトンネルが狭いため拡幅工事で、民家も近く変電所もそばに存在します。
しかもトンネルの数は3カ所で難易度の高い工事です。
意見交換では計画を練りに練り、徹底したコミュニケーションを交わし、無事故無災害で進行中とのこと。
参加者全員感心し、意義のある見学会になりました。
2023.09.23
安全大会開催!
安全大会開催!
2023/09/22
S工業にてコロナの影響で四年ぶりに安全大会が開催されました。
テーマは「再発防止から未然防止への転換」
とかく基準から外れ気付かず災害となり再発防止に熱が入りますが
「ずれの気付き」が大切!
ポイントの7項目について力説!
未然防止の考えを再認識し大いに盛り上がりました。
2023.09.02
現場安全教育開催!
現場安全教育開催!
2023/08/29
S工業の有漢の現場にて、二回目の安全教育を実施しました。
先ずは現場の安全パトロールを行いました。
その後事務所にて
『これからの安全管理は「リスク管理」が基本』
をテーマに7項目について講話。
特にこの現場は墜落のリスクが高く、ロープによる対処は論外で墜落ゼロ達成に向け計画の見直しを求めました。
2023.08.05
安全大会開催!
安全大会開催!
2023/08/05
H興業にて安全大会が開催されました。
テーマは「再発防止から未然防止への転換」
これからの安全管理は「未然防止」が大切です。
その為のポイント7項目を掲げ力説しました。
災害が発生し再発防止の対策に躍起になるより、未然防止の気配りが最優先であることを認識させることが出来ました。
2023.08.03
フルハーネス安全帯特別教育開催!
フルハーネス安全帯特別教育開催!
2023/08/02
O組にてフルハーネス安全帯特別教育を行いました。
二回目の開催で、受講者3名での実施でした。
フルハーネス安全帯が国際基準で、墜落した時の衝撃は胴ベルト安全帯より軽い。
それでも20分ぶら下がれば障害が残る。
絶対に着装しても落ちないことが基本である!と伝授しました。