労働安全ブログ
2024.06.19
安全衛生大会開催!
安全衛生大会開催!
2024/06/19
F建設にて安全衛生大会が開催されました。
テーマ「これからは『安全』が会社を救う!」
その為の10項目を示し、具体的に講義。
参加業者70社!
真剣に聞き入っていましたので、安全に強い会社になり、生き残ることを確信しました。
2024.06.18
特別安全教育開催!
特別安全教育開催!
2024/06/18
H興業にて午前中「丸鋸安全教育」午後「自由研削砥石特別教育」を実施しました。
丸鋸もグラインダーも日常作業で使われますが、教育となれば順序だてて、リスクがどこにあるかをDVDと実技を交えて行いました。
侮れないことを理解したようです。
早朝より夕方までの教育で、いささかくたびれました。
2024.06.01
職長・安全衛生責任者教育開催!
職長・安全衛生責任者教育開催!
2024/05/30~31
G開発にて職長・安全衛生責任者教育を行いました。
受講者21名
グループ討議(作業手順、KY、災害事例)に特に力を入れ実施。
受講者全員、現場に於ける災害防止の主役であることを認識したようです。
2024.05.29
現場安全教育開催!
現場安全教育開催!
2024/05/28
S工業の現場にて、安全パトロールを行い、その後安全教育を行いました。
工期が延び七月完工で、出来高90%
油断することなく、安全管理の基本「事業者責任」を各協力業者は全うし、ゼロ災で完工するよう檄を飛ばしておきました。
2024.05.29
安全大会開催!
安全大会開催!
2024/05/27
H興業にて安全大会が開催されました。
9部門の「安全衛生管理計画」の発表の後
「これからは”安全”が会社を救う!」
をテーマに10項目をポイントに絞り講演しました。
失敗すれば命取りになることを力説。
参加者全員「安全の大切さ!!」を認識したようです
2024.05.23
現場見学会開催!
現場見学会開催!
2024/05/23
安全衛生研究会主催の美作市庁舎新築工事見学会に参加しました。
出来高30% 従事者70名 正に最盛期。
墜落災害防止を一番に掲げ、全従事者一丸となって、
来年12月末の厳しい工期ですが、頑張っていました。
意見交換の場でも計画に基づき作業が進められ、安心して見れる現場と評価されました。
2024.05.21
安全衛生大会開催!
安全衛生大会開催!!
2024/05/17
Aテクノにて安全衛生大会が開催された。
安全講演は「怪我の無い会社にするための決め手」
長年の経験を基に10項目を示し、各社具体的にどうするかを決定し、実践すること。
さすれば怪我の無い会社になり、信用は大幅に増しそれに伴って仕事の依頼も増えること間違いなし!と力説しました。

2024.04.30
現場での安全教育実施!
現場での安全教育実施!
2024/04/29
Eテクノの高梁川現場にて安全教育を行いました。
残工事30%をいかにしてゼロ災で完工するかを目標に
テーマを「怪我の無い現場にする秘策」に絞って話しました。
更に災害3事例(DVD)を基に質疑応答形式で意見を酌み交わしました。
熱の入った教育になりました。
残工事ゼロ災!間違いないでしょう!
2024.04.26
雇入れ社員安全教育実施!
雇入れ社員安全教育実施!
2024/04/22
O組にて雇入れ社員安全教育を行いました。
受講者三名の内二名は昨年入社の為、一般的な新入社員教育に加え
「リスクアセスメント手法の教育」に力点を置き、
危険予知、災害事例の実技訓練を交えて実施。
安全の意識づけに成功しました。
2024.04.11
新入社員雇入安全教育実施!
新入社員雇入安全教育実施!
2024/04/03A電業 04/04N建設 04/05Eテクノ 04/11H興業にて新入社員雇入安全教育を行いました。
会社によって1日コース、半日コースがありますが
「安全ハンドブック等教材」「安全DVD」「KYグループ研修」を
通じ、建設業の災害の多さを認識させ、絶対に怪我をしない、させない為のルールを熱く語りました。
最後に決意表明のレポートを提出させ、安全意識を植え付けました。